ペルセウス座流星群【 2018 】場所や方角は?いつが見頃で天気は?

2018年のペルセウス座流星群について
場所や方角といつが見頃で
全国の天気について調べてみました。

観測に便利なグッツもご紹介しています
わかりやすくまとめましたので
ぜひ御覧ください(・∀・)

ペルセウス座流星群【 2018 】見頃はいつで天気は?

 

2018年のペルセウス座流星群は
8月13日の夜10時頃に極大を迎えます

 

極大とは流星群の活動が最も活発になり
観察場所や時刻、月の条件など考慮せず
観察が楽しめる時期をいいます。

 

なので2018年のペルセウス座流星群は
8月12日から13日にかけての夜が
一番の見頃となります

 

13日から14日にかけての夜
11日から12日にかけての夜も
ある程度の数の流星が出現するので
各地の天気によっても見頃が変わりそうです。

 

12日の全国の天気

地名天気降水確率
札幌晴れのち曇り20%
新潟曇りのり晴れ40%
仙台曇りのち晴れ40%
金沢曇のち晴れ40%
東京曇り40%
名古屋曇り40%
大阪曇りのち晴れ30%
広島曇りのり晴れ40%
高知曇のち雨60%
福岡曇りのち晴れ40%
那覇曇りのち雨60%

 

8月12日は日中、各地でスッキリしない空が広がります
特に沖縄では台風14号の影響で荒れた天気と
なる恐れがあるため警戒が必要です。

 

東京より北の方では夜は晴れるので
ペルセウス座流星群がキレイにみれそうです

観察に適した時間帯は?

なるべく夜半から未明までの間に観察するのがよいです

時間帯ごとの流星の出現状況は次のように

21時前放射点がまだ地平線近くの低い位置にあるため
流星はあまり出現しません。
21時過ぎから夜半まで放射点の高度が徐々に上がり
流星が出現し始めます
夜半から未明まで放射点の高度は高くなり未明に最も高くなります。
放射点の高度が高くなるにつれて
流星の数も多くなっていき、空が明るくなり始める前に
最も多くの流星が出現します。

 

ペルセウス座流星群【 2018 】全国の場所や方角や放射点は?

夜空が十分に暗い場所で観察すれば
最も多い時には1時間あたり40個程度の
流星を見ることができます。

 

街明かりに中で観察したり
極大でない時期に観察したりした場合には
見ることの出来る流星が減ってしまったりします

 

ペルセウス流星群は夜空全体で見られますので
方角はどこでも構いません。
ただ特に多く見られるのは北東のペルセウス座付近です

流星群の流星はある一点を中心に放射状に出現します。
中心となる点を「放射点」といい、ペルセウス座流星群の場合は、
ペルセウス座のγ(ガンマ)星の近くにあります。

 

しかしこれは、ペルセウス座の方向だけに流星が
出現するということではありません。

 

流星は夜空のどこにでも現れます。

 

例えば、放射点とは反対の方向を見ていても、
平均すれば、放射点の方向を見たときと
同じ数の流星を見ることができます。

可能であれば高い建物が少なくて
夜空が見渡せる明かりの少ない場所の
観察がおすすめです。
全国各地の有名な星観測スポットをご紹介します。

北海道の代表的な星観測スポット

・十勝岳望岳台
・ニセコ・神仙沼駐車場
・知床峠駐車場
・しょさんべつ天文台

東北の代表的な星観測スポット

・ひろのまきば天文台(岩手)
・釣瓶落峠(秋田・青森))
・発荷峠展望台(秋田)
・種山高原(岩手)

関東の代表的な星観測スポット

・夢の島公園(東京都)
・湘南国際村(神奈川県)
・堂平山天文台(埼玉県)
・戦場ヶ原(栃木)
・東浪見海岸(千葉県)

中部の代表的な星観測スポット

・茶臼山高原 (愛知・長野)
・スターフォーレスト御園(愛知)
・星の広場(三重)

関西の代表的な星観測スポット

・かわべ天文公園(和歌山)
・鶴姫公園(奈良)
・アルビレオ天文台(兵庫)
・西はりま天文台公園(兵庫)

中国・四国の代表的な星観測スポット

・宇根山天文台(広島)
・にちはら天文台(島根)
・星田池(岡山)
・東温市立図書館天体観測室(愛媛)
・南阿波サンライン第一展望台(徳島)
・梶ヶ森天文台(高知)

九州・沖縄の代表的な星観測スポット

・清和高原天文台(熊本)
・コスモス花宇宙館(長崎)
・星のふるさと公園(福岡)
・屋久島 千尋の滝展望台(鹿児島)
・たちばな天文台(宮崎)
・竹富町波照間島星空観測タワー(沖縄)

ペルセウス座流星群を観察する場合には
以下のような点にご注意ください

  • 望遠鏡や双眼鏡などの特別な道具は必要ありません。
    肉眼で観察しましょう。
    望遠鏡や双眼鏡を使うと視野がたいへん狭くなってしまうため、
    流星の観察には適していないのです。
  • 立ったままで長い時間観察をすると疲れます。
    レジャーシートなどを用意して、
    寝転がったまま観察できるよう準備をしておくとよいでしょう。

 

  • 屋外に出てから暗さに目が慣れるまで、
    最低でも15分間は観察を続けるようにしましょう。

 

  • 夜遅く屋外で行動することになりますので、
    事故などに十分注意してください。
    人家の近くで大声を出したり、
    立入禁止の場所に入ったりしないよう、
    マナーを守ってください。

ペルセウス座流星群【 2018 】とは?

 

ペルセウス座流星群とは3大流星群の一つで
年間でも常に1・2を争う流星数を誇ります。
条件がよい時期に熟練した観察者が観測すると
1時間あたり80個以上の流星が観測されます。
通常でも40個ほど観測できるので
みるだけでかなり盛り上がりそうですね。

 

2018年の最も観測の条件が良い極大の時期が
お盆の時期なので夏休みなどの時期と重なり
多くの人が注目しやすい流星群です。

ペルセウス座流星群【 2018 】を観察するときに必要なモノは?

観測にお出かけする前に準備しておくと
便利なモノをご紹介します。

 

防寒着など

夏とはいえ夜間に外で長居するので
一枚羽織るものやブランケットを用意しましょう

 

 

虫除けスプレー

夏なので野外で蚊に刺されないように注意!

懐中電灯

真っ暗な野外での観測になるので
懐中電灯があれば便利です。
普通に使った場合は周りに迷惑がかかるので
強い光を避けるためにライト部分に
赤いセロハンを貼ったりして
灯りを和らげましょう。

レジャーシートやチェアなど

キャンプ用の折りたたみのチェアや
夏用の寝袋なんか便利です。
流星は寝転がってみるのがいいので
レジャーシートは必須になります、
椅子に腰掛けてゆっくりながめるのもいいですね。

 

星座早見表

ペルセウス座流星群の観測の合間に
星座の勉強に使えるので便利です
暗闇でも光る星座早見表です

アプリ「iステラ」

iPhoneやiPod touch用のアプリ「iステラ」
これは星座早見表と同じく、流星の観測の合間に使います。
その場所と時間で見ることができる星空を再現してくれるアプリなので、
星の名前を知ることができ、星の満ち欠けも再現してくれます。

まとめ

 

2018年のペルセウス座流星群について
場所や方角といつが見頃で
全国の天気などについて調べてみました。

新月なのでかなり多くの流星が観測できそう
ぜひ夏の夜空を存分にお楽しみください

最後までお読み頂きありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。